腱鞘炎
- 物を持つと手首が痛い
- 親指を握ったまま手首を小指側に曲げると痛む
- 握った手を開こうとすると指がカックンとなる
- 瓶のふたを開ける時や包丁を持つ時が辛い
なぜ、腱鞘炎は起こるのか?|まっすぐ整骨院グループ 泉佐野鍼灸院・整骨院
腱鞘炎は手の使い過ぎにより指や手の関節部分に負担が増えることで、腱鞘と呼ばれるトンネル部分で腱が擦れ、炎症を起こすものをいいます。
腱鞘炎には2つの種類があり、手を握った状態から開こうとした際にカックンと指が遅れて広がり、手の平側に痛みが出るものを「ばね指」といい、親指に最も多く発生します。
逆に、親指を握った状態(グーの状態)で小指側に手を曲げようとした時に親指の付け根に痛みが出るものを「ドケルバン病」といいます。
頻度が多いのは「ドケルバン病」で、日常的に肩や腕に負担をかけている場合、肩から手首までの筋肉が過度に緊張してしまい発生しやすくなると考えられています。
腱鞘炎を放っておくとどうなる?|まっすぐ整骨院グループ 泉佐野鍼灸院・整骨院
-
・痛みが強くなり悪化する
-
・癖になり再発する
-
・投薬やステロイド注射
-
・最終的には腱鞘を切開する手術をする場合も…
腱鞘炎が改善しない理由は?|まっすぐ整骨院グループ 泉佐野鍼灸院・整骨院
腱鞘炎の多くは日常生活や仕事での使い過ぎにより炎症が起きてしまっている状態です。
休ませているようで筋肉や腱は休まっていないことがほとんどで、その原因は「姿勢」が大きく関係してきます。
腱鞘炎が起こってしまっているのは手首や指ですが、筋肉をたどっていくと指→手首→腕→肩→肩甲骨や首といったように最終的には上半身まで続いています。
猫背姿勢や巻き肩姿勢で繰り返し使っていると、徐々に循環不足が起こり筋肉も硬くなります。その結果、筋肉や腱の負担を増やしてしまい痛みが続いてしまうのです。
当院の腱鞘炎に対しての施術|まっすぐ整骨院グループ 泉佐野鍼灸院・整骨院
腱鞘炎を治す為には、まず肩から腕の負担をへらさなくてはいけません。
泉佐野市まっすぐ整骨院グループ(泉佐野鍼灸院・整骨院)では、筋肉をほぐすだけではなく、根本的な原因である「姿勢」に対して視野を広げ施術して行きます。
まず骨格部分に対しては当院独自の「APブレイン療法」で骨格の歪みを改善させ神経や血管を本来の正しい状態へと導きます。
痛みに対しては鎮痛効果も期待できる「鍼灸施術」や高圧電気で神経の興奮を抑える「ハイボルト施術」で改善をしていきます。
状態が悪いと手術を勧められる腱鞘炎ですが、自身の姿勢や体の状態をしっかり把握する事で保存療法でも症状改善させることは難しくありません。
腱鞘炎で悩まれている方、注射や手術に頼らず泉佐野市まっすぐ整骨院グループ(泉佐野鍼灸院・整骨院)の施術で根本から症状改善してみませんか?

執筆者:
泉佐野鍼灸院・整骨院 院長 南 悠史
柔道整復師
『ココロもカラダもまっすぐに!』を合言葉に、泉佐野・泉州地域の方が一人でも多く、笑顔になっていただけるようスタッフと共に全力でサポート・施術させていただきます。